エンジニアの方でブログを運営しているという方はけっこう多いのではないかと思います。個人ブログだけでなく、会社ブログを担当している、会社ホームページのコラム等を更新している、社内Wikiに色々まとめている、など、エンジニアって色んな場面でアウトプットする機会があると思うんです。
ただ、ブログ運営されている方なら一度は「ネタ切れ」を経験したことがあるのではないでしょうか。私は過去に何度もネタ切れを起こしてブログを放置→終了した経験があります。今運営しているブログは何個目なんだろう?ってくらい、ブログを始めては挫折しています。
しかし、考え方やコツを掴んでからは、あまりネタ切れすることがなくなりました。このブログもおかげさまで1年突破し、収益化もできています。
そこで、エンジニアブログのネタ探し方法やコツについて、自分なりに思ったこと、特にすぐ実践できるようなコツやテクニックを10選紹介したいと思います。
【その1】ネタ探しについて
アウトプットするには、インプットが必要です。
そのための情報収集を習慣化するとブログネタが自然と集まります。以下では、私が情報収集に使っているサイトをご紹介します。
情報収集におすすめのサイト
ITエンジニアのための専門サイトです。クラウド/ノーコード/機械学習/セキュリティ等のカテゴリ別のニュースの他、Python入門/データ分析入門等の連載もあり、これを読むだけで最新のIT技術を掴むことができます。
有名なニュースサイト、はてなブックマーク(はてブ)のテクノロジージャンルです。はてなブックマークでは、皆さんがブックマークした記事が人気順で表示されますので、どんな記事が需要があるのか、話題性があるのか等を把握することができます。
noteは、自由にコンテンツを発信できるサービスです。AIやVR、Web3、メタバースなどの話題が多いです。
エンジニアのための情報共有コミュニティです。Qiitaと似てますが、こっちのほうがマニアックな気がします。初心者は次に紹介するQiitaのほうがおすすめ。
プログラミングに関する知識を共有するサービスです。個人・会社ともに参加者が多く、常に新しい情報がキャッチできます。定期的にイベントも行われており、現在では「Qiita Advent Calendar 2023」というイベントが開催されています。
個人的には、「やっちゃったエピソード」系が読み物として面白く、そして過去の自分もそのような経験があるので身が引き締まる思いで読ませていただいています。おもしろかったのはこれ↓
本番サーバー60台のホスト名を全部 cat にしてしまった話
【その2】X(Twitter)でエンジニアのツイートを見る
X(Twitter)にて、エンジニアが投稿しているツイートを見ることで、新しい技術だったり、今現在発生しているエラーだったりをいち早く掴むことができます。
エンジニアの方たちの何気ない呟きも、ネタのヒントになることがあります。
ただし、探し方としては「#駆け出しエンジニアと繋がりたい」「#エンジニア仲間募集」みたいなやつではなく、キーワードで検索してみたり、有益なツイートを発信しているエンジニアをあらかじめフォローしておくことをおすすめします。
(ハッシュタグを大量につけて仲間探ししているツイートからは、ぶっちゃけ何も得られないと思っています)
【その3】些細なネタでも欠かさずメモしておく
仕事中、「これのやり方、ブログにまとめたいなー」とか、「このエラーの原因と対策について、共有したいなー」なんて思う瞬間ありますよね。でも、仕事を終わらせることを優先しているうちに、結局ブログを書く時間が確保できたときには忘れてしまっていること、あるあるだと思います。
仕事はブログネタの宝庫です。些細なことでも、スマホのメモ帳やGoogle Keepなどにメモしておいて、時間がとれたときに記事にできるようにするとスムーズに執筆することができます。
私自身も、仕事中だったり、散歩していてふと思いついたネタをメモ帳にストックするようにしています。
【その4】人と話す
ブログ執筆って、一人で黙々と作業する、自分との戦いみたいなイメージがありますが、ネタ探しに限っては色んな人との会話から生まれるパターンがけっこうあります。
例えば、私は地域のボランティアをしており高齢の方とお話をする機会があるのですが、「スマホの二段階認証のやり方が分からない」といった相談を受けることがあります。もし、ブログのターゲットを初心者の方にしているのであれば、このような会話からネタが探せる場合があります。
また、同僚と雑談するなかでネタになりそうな話題が見つかることもありますので、ぜひブログネタ探しを兼ねて人と会話してみてください。
【その5】エラー内容をそのままブログ記事にする
出くわしたエラー内容を、そのままブログネタにする。これ、けっこう使えます。
以下は、Pythonでスクリーンショットを撮るコードの動作確認をしていた際に出たエラーを、そのままブログタイトルにしたものです。
みなさんも、何かエラーが発生したときに、Google検索にエラーメッセージをそのまま貼り付けて検索することがあると思います。そのため、一定数の需要が見込める記事となります。エラー内容と原因、その対策をまとめていくので、場合によっては作業をしながら並行して記事を書けるので時短にもなります。
【その6】検索エンジンの予測変換をチェックする
Google検索をするときに、キーワードを入れると予測変換が出ますよね。
ここに出てくるキーワードは一定数の検索があることを表しています。これらのキーワードを使ってブログ記事を書くことで、検索ボリュームの多い記事を書くことができ、Googleアドセンス等での収益発生にも繋がります。
「ラッコキーワード」で関連キーワード一覧をチェック
ラッコキーワードは、無料で使える関連キーワードチェックツールです。
サジェスト(予測変換)と、キーワード+A、キーワード+B・・・のように、キーワードに関連するワードをすべて一覧で出してくれます。ここに載っている内容を一つずつ書いていくだけでも、充実したコンテンツになると思います。
【その7】ネタ探しは、机に向かう前に終えておく
ブログを書くぞ!となってから、色んなサイトを見てネタ探しをすることを否定するわけではありません。・・・・が、ネタ探しは机に向かう前に終えておくことをおすすめしたいです。
先述のとおり、仕事中や移動中などにブログネタをあれこれ考えてメモ帳にストックしておき、ブログを書くときはそれを見て流れ作業で消化できるくらいが理想です。
というのも、仕事(本業)があるなかで副業しようとすると、あまり時間をさけないからです。机に向かったらすぐにブログを書き始めるくらいの勢いでいかないと、継続してブログを書き続けるのは難しいと思います。
【その8】散歩しながらブログ系Youtuberの動画を聞く
Youtubeでは、ブログに関するノウハウを教えているYoutuberの方が多くいらっしゃいます。ネタ探しのコツに関する動画を、散歩や移動中などに聞くことで、ネタ探しの方法や考え方を身に着けることができます。
ネタ探しのコツに関する動画を載せておきます(Youtubeリンクになります)。
なかじさんもヒトデさんもブロガー界ではとても有名な方です。私はこのブログ始めたてのころ、ヒトデさんのブログや本を参考にしていました。
【その9】「どうせ読まれない」と思わずに、とにかく書く!
ブログを書いていると、「どうせアクセス数低いし」「どうせ読まれないし…」と弱気になってしまうことがあると思います。
ぶっちゃけ、私自身、ブログ記事に1件もアクセスがないことも多々あります。アクセスがないと正直モチベーションが下がることもあります。
でも、エンジニアにとってブログはアウトプットの集大成。一番は自分のためです。
それに、ある程度SEO対策ができているのであれば、あとはGoogleのアルゴリズムが検索上位を決定するのみなので、こちらでできることは特にありません。どうやったら検索一位になれるかなんて、誰も分からないのです。
たったの1アクセスだったとしても、その人は記事を読んでためになった!助かった!と思っているかもしれません。誰かの役に立っているかもしれません。
60%の出来で良いから公開する
完璧主義な人がやってしまいがちなのは、「100%の記事が完成してから公開する」と考えてしまうことです。完璧な記事が書けないと公開しない、というスタンスで行っていると、「ここの表現は直したほうがいいかな?」「図が足りないかな?」などいろいろ考えてしまって公開になかなかこぎつけません。
そうではなく、60%の出来でもいいからとにかく公開することを重視してください。
非公開の記事は誰にも読まれませんが、未完全だけど公開した記事は誰かの役に立つかもしれません。
【その10】生成AIの活用でブログ執筆のスピードを上げる
ブログ執筆時に、ChatGPT等の生成AIを利用することで執筆のスピードを上げることができます。
例えば、ちょっとした処理の例をソースコードで書きたいときにChatGPTに作ってもらったり、記事の章立て、まとめなどを作成してもらうなど。生成された文章をそのまま使うのはおすすめしませんが、部分的だったり参考にするには大変便利です。
ChatGPTを使ったブログ執筆については、以下記事にて詳しく解説しています。
まとめ
今回は、「エンジニアブログのネタ探し方法・コツを独断と偏見マシマシでまとめる」というテーマで記事を書きました。
私もいちエンジニアブロガーとして、やっと継続してブログ運営ができるようになりました。それまで10年以上、ブログをはじめては放置を数えきれないくらい繰り返してきましたが、結局一番大事なのは「とにかく書くこと・そして公開すること」、これに尽きると思います。
ブログ執筆がうまくいかない、ネタ切れで悩んでいるという方にとって少しでも参考になれば幸いです。
コメント