Power Automate Desktopで文字列の長さを取得する(カウント)方法【PAD】

Power Automate Desktop

Power Automate Desktop(PAD)で文字列の長さを取得する方法について解説します。

PADで文字列の長さを取得する方法

PADで文字列の長さを取得するには、以下のように行います。

文字列の長さを取得

文字列.Length

たとえば、「こんにちは!」という文字が格納されている %NewVar% 変数の文字列の長さをメッセージボックスで表示する場合、以下のようになります。

フロー全体は以下のようになります。

こちらを実行すると、

変数に格納されている文字列の長さが表示されます。

改行を含む場合の文字数カウント

以下のように、改行を含む文字列の長さをカウントすると、

文字列の長さは16となりました。

これは、改行コードが入っているためで、改行コードを表した形にすると以下のようになり、文字数が16あることが分かります。

こ/n
ん/n
に/n
ち/n
は/n
!

スペースを含む場合の文字数カウント

以下のように、スペースを含む文字列の長さをカウントすると、

文字列の長さは11となりました。

上記の例では半角スペースですが、全角スペースの場合でも同じく11文字となります。

活用例

以下のような会社リストの、「事業内容」の冒頭をメッセージボックスで表示するフローを作ります。

作成したフローを実行すると、会社名と事業内容の冒頭50文字が表示されます。

フロー全体は、以下のようになっています。

For each にて、取得したExcelの内容を一行ずつ見ており、CurrentItemという変数に一行分のデータが入っています。その一行分から、「事業内容」の列の長さを調べたいので

%CurrentItem[1].Length%

が50文字より多いかどうかをIf で判定しています。

多い場合は、テキストをトリミングしてからメッセージを表示します。

まとめ

今回は、Power Automate Desktop(PAD)で文字列の長さを取得する方法について解説しました。

文字列の長さを取得するには、

文字列の長さを取得

文字列.Length

を使うことが分かりました。

当ブログでは、Power Automate、Power Automate Desktopに関する記事を他にも投稿しています。もし、「このようなことが知りたい」「こんなフローの作り方が知りたい」等ございましたら、問い合わせやコメントからお気軽にご連絡ください。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
chaso

文系出身、数字が苦手な平凡主婦。塾講師、大手企業SE、不動産事務、Webライター、結婚後はパートタイムでエンジニアをしています。機械音痴だけど効率化や自動化をこよなく愛しています!お仕事の依頼・ご相談は問い合わせよりお願いいたします♪

chasoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました