※本記事はアフィリエイト広告を利用しています
今回は、GA4対応のSEO対策ツール「ANATOMY(アナトミー)」について紹介します。数あるSEO対策ツールのなかで、アナトミーが特に優れているポイントや、特徴的な機能について解説してきたいと思います。
ANATOMY(アナトミー)の概要
SEO対策ツール「ANATOMY(アナトミー)」は、SEO対策ツールのひとつで、ざっくり言うと以下のようなツールです。
- GA4とGoogleサーチコンソールを統合したSEO対策ツール
- 自サイトの状態を視覚的にわかりやすく分析できる
GA4とGoogleサーチコンソールを統合したツール
まず、「GA4」とは、Googleが提供しているアクセス分析ツールです。どんな人が、どこから、どのページを見て、どのページに移動したか、など、訪問者に軸をおいて様々な分析を行います。
そして、「Google サーチコンソール」とは、Googleが提供しているサイト分析ツールです。サーチコンソールでは、どんな検索キーワードで検索エンジンに表示され、どのくらいクリックされたか、どのサイトにリンクを貼られているか(被リンク)などサイト自体の状態を分析できます。
つまり、GA4はサイトに訪問者の行動、サーチコンソールはサイト自体の状態を知ることができるツールです。この2つのツールは通常、それぞれを開く必要がありますが、アナトミーではこれがひとつになっており、両者を掛け合わせた分析が可能となっています。
\ 自サイトを視覚的に分析 /
分析に最適化された5つのグラフ
ダッシュボードのトップには、5つのグラフが並びます。これらはPV、流入、自然検索、サーチコンソールクリックに分解されており、それぞれの視点から状況を把握することが可能です。
GA4、サーチコンソールにはそれぞれ多くのデータが存在しており、どのデータを見ればよいのか、どのデータとどのデータを掛け合わせると目的に応じた分析ができるのか、使いこなすにはけっこう大変です。
アナトミーでは、分析に適したデータを基にして、予め5つのグラフを表示してくれます。
【グラフ1】イベント・コンバージョン
「コンバージョン」というのは、サイト内で、運営側が目標とするアクションをユーザーが起こした状態を指します(フォームから問い合わせした、商品が購入された、イベント申し込みがあった、など)。
例えば、上記の例では予約数が段階的に増えているのに対し、会員登録が増加傾向から一転、激減しています。
これにより、予約フォームと会員登録フォームの操作性に差異はないか?予約から会員登録へ繋がっているか?予約に対して、会員登録のメリットが伝わってないのではないか?そもそも会員登録フォームに不具合が発生していないか?等、会員登録数が激減した原因をいくつか考えることができます。
【グラフ2】ページビューと流入
2つ目のグラフ「ページビューと流入」では、GA4から取得したページビュー数(PV数)と、流入(サイトにどこから訪問してきたか)を把握できます。
上記のグラフでは、流入がほぼ横ばいなのに対して、PVは増加していることが分かります。原因としてはリピーターが増えている、内部リンクが機能しているなどいくつか考えられます。
また、平均周遊ページも見ることができます。今回の例では+0.2と微増なことから、内部リンクの増加よりも、リピーターの増加が原因になっている可能性が高いと考えられ、質の高いサイトになってきていること・ファンを獲得できていることが予想できます。
【グラフ3】流入と自然検索
3つ目のグラフ「流入と自然検索」では、全流入数と、自然検索(オーガニック検索)のみの数それぞれが表示されます。
企業のサイトでは、検索エンジンに上位表示されるようにしたり、Yahoo!などのサイトの広告枠に広告をうつなどのコストを投じることもあるかと思います。この場合、こちらのグラフの検索比率が広告からの流入量によって変動してきます。
上記のように自然検索の割合が低い場合は、サイト自体の質を改善すれば、全体の流入増加が見込めると予想できます。
【グラフ4】自然検索とSCクリック
4つ目のグラフ「自然検索とSCクリック」は、GA4から取得した自然検索数と、サーチコンソールから取得したクリック数が表示されます。
GA4の自然検索は、GoogleのほかにもYahoo!やBingごとの数値が把握できます。
上記では、全体的な自然検索数は減少しているのは確かですが、検索エンジン別に見てみると、Bingでの検索が増えていることが分かります。Bingは、世界のPCにおけるシェア率が近年増加しており、約10%程度あります。
検索エンジンによって、どのサイトを上位表示するかというアルゴリズムは異なるのと、国によって人気の検索エンジンに差があるので、このへんが要因かもしれません。また、BingにはChatGPTが搭載された「Bing AI」が存在し、AIの回答の参照元として自サイトが引用される可能性もあり、そこから流入数回復も見込めます。
こうしてグラフ化された結果を見ることで、単に「はぁ・・・アクセス数が落ちてるな・・・」と嘆くのではなく、具体的な打開策を見出すきっかけにつながります。
【グラフ5】SCクリック(積上)
「SCクリック(積上)」は、サーチコンソールから取得したクリック数と検索数の比率です。
検索の種類 | 概要 |
---|---|
目的検索 | CVに直結するキーワードを含む流入。 新規訪問者を多く含む。 |
指名検索 | 商品・サービス名による流入。 既知の訪問者であることが多い |
指名検索ワード、目的検索ワードの設定はアナトミー上で簡単に行うことができます。
ページ別のグラフもチェック可能
サイト全体のグラフのみでなく、ページ別のグラフを出すことも可能です(無料プランでは最大5個、プランのアップデートで最大10個まで表示可能)。
このページから会員登録につながっている、商品購入されているなど、コンバージョンに繋がっているページや、今後さらに強化したいページ、検索上位をキープしたいページなどを登録しておくことによって、5つのグラフによる視覚的な分析が可能となります。
キーワード別にトラッキングが可能
アナトミーでは、トラッキングしたいキーワードを登録しておいて、週次での順位・クリック数の変動をチェックすることができます。
順位・クリック数は8週変動 / 8週平均も表示されますので、ここ数か月で指定したキーワードによるクリック数・検索順位がどうなったかを把握できます。
こちらもグラフで視覚化されているため、順位の変動はないのにクリック数が減っている=そのキーワード自体がトレンドでなくなっている、などの分析が可能となります。
順位・クリック数が多いキーワードを自動で一覧化!
キーワード別のトラッキング機能では、「キーワード一覧」「評価ページ詳細」というメニューから、さらに詳細な結果を見ることができます。
「キーワード一覧」では、登録しているキーワード以外にも、順位やクリック数などの評価が高い順に、キーワードを一覧化してくれます。
自分では気づかなかった、意外と人気のあるキーワードをここで見つけることができます。これはとても便利な機能だなと思いました。
各ページの詳細な評価レポートをチェック!
キーワード別のトラッキング機能の「評価ページ詳細」からは、特定のページの詳細なレポートを見ることができます。
対象ページのキャプチャとタグ構造も同じ画面で見れるので、「この記事、どんな内容だったかな・・・!?」とわざわざページを開きに行く必要がなく便利です。また、「検索キーワード」では、どんなキーワードでページを検索しているかを見ることができます。
ここまで紹介したすべての機能を、無料プランで利用することが可能です。
\ 自サイトを視覚的に分析 /
有料版ではユーザーの導線を視覚化
有料版の「タイルビュー機能」では、サイト内の1ページをひとつのタイルとして表示し、各タイルをクリックするとユーザーの導線を視覚的に見ることができます。
動画のように、タイルをクリックすると各ページのGA4データを表示し、視覚的に各ページの分析が可能です。
たとえば、以下のようにタイルをクリックすると、対象のページに関する情報が表示されます。
他のタイルには数が表示されていますが、これは今クリックしているタイル(ページ)への流入数です。どんなページから内部リンクでアクセスされているかは、数字が表示されているタイルにカーソルを合わせると確認できます。
タイルビュー機能は、月額2,500円~のプランから利用することができます。
expertプランはプロ向けSEO・アクセス分析
月額10,000円~のexpertプランでは、下位プランの機能に加えて以下機能が利用できます。
- 各種データ比較機能
- タグ構造、メタ情報の過去比較
- ページ推移グラフの期間が10週または13ヶ月に
- リアルタイムSERP比較件数が10件から20件に 等
- 動線解析機能
- リンク元、流入元情報の表示/過去推移グラフ
- リンク先/リンク元のアンカーテキストチェック
- 流入チャネル別の参照元/メディア表示 等
検索クリック予測を分布図で表示も
expertプランでは、タイルビュー機能において、ページ毎にインデックスされている検索キーワードの順位とクリック実績から、一般予測のクリック率に対して多いキーワード・少ないキーワードを分布図で見ることができます。
一般的なCTRよりも高い実績を持つキーワードは、競合他社が見落としているか、またはあまり力を入れていないニッチな領域を示している可能性があります。これらのキーワードを利用して市場での優位性を確立することも狙えます。
分布図のなかで、一般予測よりもクリック率を多く獲得しているキーワードを取り入れてリライトしたり、関連記事を作成することにより、より多くのクリック獲得につながる可能性があります。
まとめ
今回は、GA4対応のSEO対策ツール「ANATOMY(アナトミー)」について紹介しました。
グラフによる視覚的な分析、わかりやすい操作性で、GA4の操作がよく分からないという方や、そもそもSEO対策に関する知識がないという方でも簡単にサイトを分析することができるツールであることが分かりました。
私もブロガーとして実際に自分のサイトをアナトミーで分析してみて、GA4やサーチコンソール単体で見ていたときには気づかなかったことや改善点などを発見することができ、無料プランでも十分に使える機能が備わっているなと感じました。
ぜひブロガーの方や、自社サイトを運営されている方は試してみてはいかがでしょうか。
\ 自サイトを視覚的に分析 /
コメント