OpenAIサム・アルトマンCEO解任によりGPTs・GPTストアはどうなる?

ChatGPT

ChatGPTの開発元として知られるOpenAI社は、2023年11月17日、サム・アルトマンCEO(最高経営責任者)が辞任することを発表しました。

公式ブログにはこの件について以下のように記載があります。

Mr. Altman’s departure follows a deliberative review process by the board, which concluded that he was not consistently candid in his communications with the board, hindering its ability to exercise its responsibilities. The board no longer has confidence in his ability to continue leading OpenAI.

(日本語訳)アルトマン氏の辞任は、取締役会による審議プロセスを経たもので、同氏は取締役会とのコミュニケーションにおいて一貫して率直でなく、取締役会の責任遂行を妨げたとの結論に至りました。取締役会はもはや、同氏が今後もOpenAIをリードし続ける能力に自信を持っていません。

引用:OpenAI announces leadership transition

そして、ブロックマン社長もそれに続くように社長を辞任しました。

ブロックマン社長は、X(旧Twitter)で、「私たちも何が起こったのか把握しようとしているところだ。分かっていることは以下の通り。」として、

  • アルトマンCEOが、自分が解雇されることを知ったのは金曜日(つまり解任前日)
  • アルトマンCEOとブロックマン社長は、今回の件について何も聞かされていなかった

と述べました。

なんでこうなった?

アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏は、Xで

  • 「サムは、ChatGPTの安全性審査を行わないまま技術の市場投入を急いだ」
  • 「これは非営利団体としての原則を果たせていない」※2019年より営利企業に移行
  • 「サムがGPTストアでの個人の収益化を提案したとき、それは一線を越えてしまった。」

と述べています(参照)。つまり、

営利目的で安全性を顧みずにどんどん突き進むのは違う。

「GPTストア」でユーザーに利益を還元するのはさすがにだめだよ、もう辞任して。

というように、GPTストアの発表が解任の大きなきっかけになったことが予想されます。

そもそもOpenAI社は2019年より営利企業に移行しているので、営利目的で動くこと自体は何が悪いの?って感じですが、問題点としては安全性よりも突き進んだ開発というやり方がダメだったんでしょうか。

筆頭株主のマイクロソフトも直前に知った

マイクロソフト社は、OpenAIに数十億を投資し、49%の株を保有しています。そんなマイクロソフト社ですが、今回のアルトマン氏辞任を知ったのは公表の直前だったといいます。

ただ、マイクロソフト社のサティア・ナデラCEOは、「私たちは OpenAI と長期契約を結んでおり、私たちは力を合わせて、このテクノロジーの有意義なメリットを世界に提供し続けます。とXにて投稿しています。

19日現在「サムCEO、やっぱり戻ってきて」

画像:OpenAI DevDay, Opening Keynote

2023年11月19日現在、マイクロソフト社を含むOpenAIに出資している主要株主らが取締役会に対し、解任を撤回し復職させるよう圧力をかけているようです。

アルトマンCEOとブロックマン社長は、新会社設立も視野に入れているという情報もあり、現OpenAI社員らもXにて会社を辞めると発言している方が複数存在します。辞めた社員らはアルトマンCEOらの新会社に入る可能性が高いでしょう。

今回のアルトマンCEOの解任を決定したのもOpenAIの共同創設者であり、チーフサイエンティストであるイリヤ・スツケヴァー氏とごく少数のみなので、多くの社員もアルトマンCEOの解任には賛同しているわけではないのではないでしょうか。

個人の収益化が可能と話題になった「GPTストア」はどうなる?

OpenAIが2023/11/7の「OpenAI DevDay」にて、「GPTストア」の公開を発表しました。

GPTストアは、個人が作成した「GPTs」を公開でき、利用数に応じて収益が発生するとされています。Google PlayだったりApple Storeみたいに、自作アプリを公開して収益を得るようなイメージです。

「GPTs」は、ChatGPT Plus(有料版)のユーザーであれば誰でも作成することができ、ChatGPTに対して指示や設定を加えることでオリジナルのChatGPTを作ることができる機能です。

GPTsは既に作成することができ、予定では今月下旬にはGPTストアが公開されるとアナウンスされています。

今回の一件によりGPTストアが公開されない可能性・・・

今回のアルトマンCEOの解任の要因として、「GPTストアで個人が収益を得られる仕組みにするのは会社の方向性として間違っている」というものでした。

つまり、OpenAI社としては、ChatGPTに関してAPIやGPTsなどユーザーがカスタムして新たなサービスを作り上げる動きを良く思っていないのかもしれません。となると、今後、APIやGPTsの機能拡充はしばらく進まず、GPTストアのオープンもなくなってしまうのではないか、という可能性があるように思います。

アルトマンCEOが復職した後、どうなるかに注目したいところ

まさに↑のような感じで、いったん追放を喰らったアルトマンCEOが復職を求められているという状態ですが、筆頭株主らもOpenAIというよりはアルトマンCEO自体に投資している感じなのでしょうね(まさにお家騒動)。

アルトマンCEOが復職したあと、時間はかかるかもしれませんが、私たちの常識を覆すような数々の技術を今後も提供してくれることを期待して、注目していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました