【完全初心者向け】Power Automate Desktopの使い方(フロー作成・実行)
技術系
Power Automate Desktopで画面をスクロールする方法(キーの送信・UI要素フォーカス)
Power Automate Desktop(PAD)で、画面をスクロールする方法について解説します。画面スクロールの方法は、大きく分けて2つの方法があります。「キーの送信」でスクロールする方法「Web ページ上のテキスト フィールドをフォ...
PADのフローをバックアップ・共有する方法【Power Automate Desktop】
Power Automate Desktop(PAD)のフローをバックアップしたり、他の人やPCに共有する方法について解説します。有償版であれば、同じ組織内のアカウントを簡単に共有することができます。ただ、無料版であっても、メモ帳さえあれば...
エンジニアブログのネタ探し方法・コツ10選!独断と偏見マシマシでまとめてみた【ネタ切れ防止】
エンジニアの方でブログを運営しているという方はけっこう多いのではないかと思います。個人ブログだけでなく、会社ブログを担当している、会社ホームページのコラム等を更新している、社内Wikiに色々まとめている、など、エンジニアって色んな場面でアウ...
Power Automate Desktopで実行時間を計測する方法
Power Automate Desktop(PAD)にて、フローの実行時間を計測する方法について解説します。「VBScriptの実行」アクションの追加「VBScriptの実行」アクションを、フローの最初と最後に追加します。フローの先頭「V...
もくもく会って意味なくない?駆け出しエンジニアが自惚れるだけの無駄な会合
私は、駆け出しエンジニアのころ(もう10年近く前)、よく「もくもく会」に参加していました。ネット上に載っている得体のしれない団体や、大規模なものまで、いろいろ行きました。でも、ふと思ったんです。もくもく会で得たものって、何もなくないか?別に...
PADでGoogle検索結果をスクレイピングする方法完全版【Google Apps Script】
つい先日、「PADでGoogle検索結果一覧からURLを取得する方法」についてブログ記事を書きました。この記事内では、「Webページからデータを抽出する」アクションを使って、CSSセレクタをURLが取れる形に加工するという方法を解説しました...
Power Automate Desktopでテキストボックス入力時、カタカナがひらがなになったりテキストが消えるのを防ぐ方法【キーの送信】
Power Automate Desktop(PAD)で、テキストボックスに入力する際に、元の文章を貼り付けたいのに内容が変わってしまう問題とその対処法について紹介します。発生した事象以下のように会社一覧が記載されているExcelを、一行ず...
Windows11標準でパスワード付きzipファイルは作成不可!安全・おすすめフリーソフト【圧縮】
Windows10までは、ファイルの圧縮メニューに「zip(pass)」というのがあり、パスワード付きのzipファイルを作成することができました。しかし、先日会社のPCを触っていて気づいたのですが、Windows11にはパスワード付きzip...
Chromeが日本語設定なのに英語になる…戻し方を解説
Google Chromeで、「設定」は日本語設定になっているのになぜか英語表記になっており、検索結果も英語のサイトが出てくるといった状況になった際の対処法を解説します。経緯本日、英語版にしか機能が備わっていないページがあったので、そのペー...
ChatGPT超えの「Gemini」Googleが発表 まるで人間のような脅威の性能
Googleは、生成AI「Gemini(ジェミニ/ジェミナイ)」をリリースしました。スマホからデータセンターまで、様々な端末に対応するために3つのモデルが用意されています。今回は、Geminiでできること、料金、いつ使えるようになるかなど、...